疲れを取るにはどうしたらいいの?

単純に休んだだけじゃ疲れが取れないということありませんか?


この記事は疲れを取るにはどうしたらいいの? と思う方向けです。


そもそも疲れとはなんなのでしょうか?


■疲れは体のサイン
疲れはこれ以上負荷をかけないでという体のサインです。
疲れが極限に達すると人体にさまざまな悪影響を及ぼします。


なので、人は疲れが溜まりすぎないように、適度に休息を入れなければなりません。


疲れには体の疲れと脳の疲れの二種類あります。


体の疲れというのは主に筋肉の疲労です。
なので十分に休息を取れば、改善が期待できます。


しかし、脳の疲れは休んでも取れない場合があります。
いくら休んでも疲れている人は脳の疲れが慢性化している場合があります。


脳の疲れは長時間、緊張状態にさらされることや、ストレスなど心理的、精神的な原因によって引き起こされます。


脳が疲れている状態が長期化すると、脳の働きが弱くなる可能性があります。


最近疲れているなと思ったら、一度しっかり休みましょう。


疲労回復の方法

・睡眠
疲労回復に一番効果があるのが睡眠です。
睡眠には傷ついた脳細胞が修復する力があります。
睡眠が足りてないと疲労を回復しきることができません。


・お風呂
ぬるめ(38~39)のお風呂はリラックス効果があります。
なぜなら副交感神経が優位になるからです。
半身浴や足湯などでも効果があります。
逆に熱いお湯に入ると交感神経が優位になり、リラックス効果は少ないです。
長時間のお風呂も逆に疲れてしまうそうです。


・瞑想
心身療法の1つ。
ストレス軽減や心のバランスをとる効果がある。


・日光浴
人間は日光を浴びることで心が落ち着きます。
なぜかというとセロトニンという脳内物質が分泌されるからです。
セロトニンは心を落ち着ける作用があります。
逆にセロトニンが不足すると疲労感、抑うつ、不眠などを招いてしまいます。


・バランスのよい食事
栄養バランスのよい食事は健康の基本です。
バランスが悪いと疲れやすくなるかもしれません。


・運動
軽い有酸素運動は筋肉を刺激し血行が良くなります。
また脳内物質のセロトニンが分泌され、心を落ち着ける効果もあります。


■まとめ
疲労回復には睡眠、栄養、運動の3つが基本です。
日頃から疲労をため込まないように、こまめに休息しましょう。
いつも元気でいたいですよね。

ホーソン効果を覚えた!

最近ホーソン効果という言葉を知りました。

ホーソン効果を知っているとブログを続ける励ましになります。

ホーソン効果とは人に見られていると、いつも以上に頑張って、生産性が上がる効果です。

見られるだけで成果が上がるのは面白いと思いました。

ブログやSNSなどで自己発信している人は、もしかするとホーソン効果でどんどん頑張れる人になるのかもしれません。

ホーソン効果に期待しつつ、ブログ続けよう。

引きこもりにおける罪悪感とのつきあい方

私は引きこもり歴14年のベテランです。

私を含め多くの引きこもりの方は、多かれ少なかれ罪悪感を抱えているのではないのでしょうか?

そこで私がやっていた、罪悪感を生み出す考えについて、3つ紹介します。


・教育費を無駄にしてしまった。
私にかけた教育費ってばかにならないと思います。どれくらいだったかはわかりませんが、それを全て無駄にしてしまったと考えると辛かったです。

・家族の負担や不安材料になっている。
病気になったらどうするとか、このまま歳をとったら大変だとか、家族は考えるだろう。
そう考えると早くなんとかしなきゃと気が焦りました。
しかし、どうにもできないのです。

・私がいること自体が、家族のストレス。
今はうまくコミュニケーションがとれていますが、以前は家族は私をどう扱っていいかわからず、困っていました。
家族の生活の音や足音の一つ一つが自分への非難のように聞こえて苦しんでいました。


以上のように考えて苦しんでいました。引きこもりには時間だけはあるから、四六時中、自分を責めてしまいます。

おそらく、引きこもりの人はたいてい心が傷つき弱っているのではないでしょうか?

その状態で心に罪悪感を起こしてしまえば、さらに自分の心を傷つけてしまうと思います。

もしかすると罪悪感があるのは当然だ、と考える引きこもりの人がいるかもしれません。

自分は引きこもりになってしまい、責任や義務を果たせない、周りに迷惑をかけていると思っていて、むしろ罪悪感がなければいけない、と考えるかもしれません。

というかそれは以前の私です。

しかし考えてみてほしいのです。
引きこもりはおそらく心の病気です。

だとすれば、罪悪感で心を痛めつけている間は心は治らない、引きこもりは治らないのだと思います。

ですから我々の義務は罪悪感を抱くことなどではなく、むしろ罪悪感から心を守ることなのではないでしょうか?

自分の心を傷つけない努力が、引きこもりがやるべき第一の課題ではないでしょうか?

ではどうすればいいのでしょう?

私のやったことはとにかく何も考えないことです。
何か頭に考えが浮かぶ度に振り払います。

それと瞑想もします。
瞑想は余計なことを考えない練習になると思います。
私は瞑想で変わりました。
明らかに毎日のストレスが減り、罪悪感も少なくなりました。

全て解決した訳ではなく未だに引きこもりですが。


引きこもりにとって罪悪感とはどうしてもついて回るものだと思います。
なので罪悪感とのつきあい方はとても重要です。

罪悪感は猛毒だと考えて、遠ざけた方がいいというのが、長年の引きこもり生活からたどり着いた考えです。

【ブログPV改善のための】ペルソナ設定

「たった1人に向かって書こう」
アメリカの小説家、カート・ヴォネガット氏の言葉



私はまだブログ始めたばかりなのですけど、PV(読者の数)がつかなくて少し萎えます。
読んでくれる人がいないと、やっぱりやる気出ないですね。

そこでPV改善に役立ちそうな情報を調べてみました。
ペルソナという言葉をご存じですか?
ペルソナとは典型的なユーザーを表す、架空のキャラクターのことです。

似た概念でターゲットという言葉があります。ターゲットとはグループ単位を指すものですが、ペルソナとは1人の人物を指します。
ペルソナの方がターゲットより深堀している感じですね。

ブログを書く上で、ペルソナを設定するメリットは以下の通りです。

・記事の方向性が定めやすい。
読者がはっきりしているので、どういった記事を書けばいいかがわかりやすくなる。
ブログに何を書けばいいかわからなくなったら、ペルソナに立ち返って考えるといいかも。

・その人に合ったコンテンツになる。
文章の言い回しや表現って読者によって変わるものですよね。
子供向けだったら、出来るだけ漢字を使わず、わかりやすい文章にするとかですね。
内容自体もその人が欲しい情報がバッチリ入ったものになりやすいです。


ペルソナを設定することで記事の質が上がり、結果的にPVの向上につながります。

ただし欠点もあります。
ペルソナは所詮、仮説に過ぎないということです。
実際の人物がいるわけではないので、設定したペルソナの嗜好や考え方が実際の読者と一致するとは限らないのです。

この欠点を回避するためには、自分から遠い人物、自分には理解できないような人物を、ペルソナにしないことです。
ペルソナには自分に近い、理解しやすい人物が適切です。


ペルソナの設定はまず年齢、性別、職業、趣味など基本的な情報を設定します。
そして考え方や生活パターン、願望や悩みといったものまで細かく肉付けしていきます。
より鮮明に人物を創造できた方が、ペルソナを設定する恩恵を受けやすいです。

SDS法、PREP法、DESC法、文章のテンプレ3つ

 ブログを始めたものの、文書を書くって難しい、と痛感している今日この頃です。

 そこで文章のテンプレートを3つ調べました。型に当てはめてしまえば、へたくそでもそれなりの形になりそうですよね。たぶん。

1、SDS法
 summary(概要) → detail(詳細) → summary(概要) の三段階の文章構成。
 シンプルで伝わりやすいテンプレです。
 概要を繰り返すので頭に入りやすい。

2、PREP法
 point(要点) → reason(理由) → example(具体例) → point(要点) の文章構成。
 論理的で説得力があるテンプレです。
 PREP法は相手に情報を伝えることに優れています。
 最初のpointの時点で興味のある人に限定して効果的です。興味のない人には意味がありません。

3、DESC法
 describe(描写) → express(表現) → suggest(提案) → consequence(結果)の文章構成。
 提案を述べる前に、現状とその問題点について理解を深めてもらい、提案を受け入れやすい条件を整えます。最後に提案を受け入れるメリットをアピールしていきます。


 以上です。
 これで私も文章がうまくなるといいですけど。

長期間ひきこもっていると狂ってくるもの5選

 私はひきこもり歴14年のベテランです。

 人が怖くて外に出れないタイプなのですが、部屋の中にいたって病んでます。
今は心が改善し始めていて、ブログを書いたりできるようになりましたが、以前は本当にヤバい状態の時がありました。

 こういった精神的に辛い状態で、ひきこもり続けていると、いろいろと狂いが生じて来るのです。
そこで長期間ひきこもっていると狂ってくるもの5選をまとめてみました。


1、時間感覚
 生活空間は基本ベッド。やるべきことがないのでスケジュールというものも存在しない。
 精神的に不安を抱えて生きているので、寝たいと思ったときに、寝られなかったり、起きる気力も動機も足りないからだらだらと寝過ごしてしまったり、を繰り返しているうちに、生活リズムは崩壊。
一日中カーテン閉めっぱなしなので、時計を見なければ時間がわからない。
 ふとしたときに今は朝だっけ? それとも夜だっけ? と思う始末。
 時計の針が12時を指していたとしても、昼の12時なのか、夜の12時なのかがわからない。

2、時間感覚(ロングスケール)
 例えば今日は何曜日だったっけ? ということがわからなくなります。そもそも日付の変わり目を意識しない生活なのです。
 そして、今何月だったかな? ということもわからなくなります。かろうじて季節がわかります。気温とかを参考にして。
 自分の年も正確にはわからなくなり、だいたいこれくらいの年だったよなぁ、と大雑把に見当をつけていました。
 現在は以前より、頭がはっきりしてきたので、年齢くらいわかります。30歳です。

3、記憶
 記憶がはっきりしません。日常の些細なことが思い出せない。ごはん食べたっけ? 歯磨きしたっけ? といった具合に。
 特に辛い時期のことに関しては全然思い出せなかったりします。
 抑鬱状態では海馬が萎縮するとか、嫌な記憶は脳が思い出したがらないとか聞いたことがありますが、本当に思い出せなくなりました。
 嫌な記憶を思い出せないのは幸いだったかもしれません。しかし、思い出せる記憶もあり、それが結構嫌な記憶だったりもします。

4、生活習慣
 寝る時間が定まらない。寝たくても寝れない。起きたくても起きられない。
 ご飯も食欲が出なくて、1日何もかも食べないということが度々ありました。
 顔も洗いたくない。お風呂も入りたくない。着替えもしたくない。といった感じ。たいてい一日中パジャマなのです。

5、人生
 これは大きく狂いました。30歳になって1円も稼いだことがないのです。
 勉強もしてこなかったし、友達もいないし、恋人もいたことがないし、仕事もしたことがありません。
 およそ人生経験というものが無いのです。
 一切無能のまま、一切無知のまま、ただ時を過ごして来ました。
 一体人間の一生というものは、どういったもののことを指すのか見当もつきません。
 ただ、社会から隔絶されて、誰にも必要とされないまま、年をとった人間がここにいます。


 以上、長期ひきこもりは怖いですね。

コップ半分の不条理

こんにちは、ソコソコです。


あなたはこんな話を聞いたことがありますか?


ここに水が半分まで入ったコップがあるとします。ここで質問です。


1、水が半分しか入っていないと考えますか?
2、それとも水が半分も入っていると考えますか?


あなたはどっちでしょう? という話。
一度は聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?


1の「半分しか」と答えた人はネガティブ思考。
2の「半分も」と答えた人はポジティブ思考。


コップの水の量が同じ半分なら、半分しかないといって落ち込むよりも、半分もあるといって喜んだほうが絶対がいいですよ。という話です。






ん??












何か、変じゃない?












それ、どうでもよくない!?


仮に、コップ一杯に水が入っていたとしても、うれしいですか?
コップが空だったとして悲しいですか?

いやいやそんなことはない。

百歩譲ってコップに水がたくさん入っていると、無条件にハッピーになってしまう、謎過ぎる人物だったとしても、

足りないと思ったらさぁ、、、












注げばいいじゃん。












水を。














砂漠じゃないんだから。








というかコップの水の量ぐらいでいちいち悩みますか?


どうでもいいことじゃないですか?


そんなことくらいでいちいち悩むなら、心弱いじゃないですか。ポジティブでもなんでもない。メンタルコントロール超下手じゃないですか。




このコップの水の例えって結構使い回されてると思うんですけど、もっといい例えなかったんでしょうか?


この話を聞くたびにもやもやしてしまう。